18 時間前最新情報6月12日~18日 原画を展示します!2023年6月12日~18日、 アクロス福岡で「西の都ウィーク」が開催されます。 古代日本、東アジアに花開いた国際交流都市「西の都・大宰府」の魅力にふれる1週間! さまざまなイベントが催されますが、 絵本「南の館の物語」の原画も2階メッセージホワイエで展示されます。...
18 時間前最新情報⑲鍬の柄橋鯰石の近くの高尾川にさしかかった道真公は橋がなくて渡れず、 困っていました。 そのとき一人の農夫がかついでいた鍬の柄を差し出して、 橋のかわりに使ったという伝説が残る橋です。 このあたりの川は鍬柄川(くわのえがわ)ともいい、 現在架かっている橋はこの伝説に基づいて...
4月26日最新情報⑱針摺石(はりすりいし)道真公が天拝山に登った帰りにここを通ると、 一人の翁が斧(おの)を石に当てて摺(す)っていました。 道真公が「何をしているのか」と尋ねると、 翁は「斧を摺って針を作っています」と答えました。 道真公は感動し、何事も精進すれば成就できると悟り、...
4月15日最新情報原画展、無事終了しました。2023年3月28日~4月2日まで、 山本文房堂(福岡市)で原画展を開催しました。 多くのお客様にご来廊いただき、原画を見ていただきました。 お運びいただいた方々、ありがとうございました。 原画展はまた開催できると思いますので、...
3月27日最新情報3月28日から原画展を開催します!3月28日から山本文房堂画廊で絵本『南の館の物語』の原画展を開催します。 午後から作家も在廊予定です。 お近くへお越しの際はお寄りください。 会場では絵本も販売いたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
2月18日最新情報⑰鯰石(なまずいし)道真公の伝説が残る石。 このあたりの沼には大鯰がいて通行人を悩ませていました。 ある日道真公が通りかかると大鯰が出てきて立ちはだかりました。 そこで道真公は太刀を振って頭、胴、尾の3つに切って退治しました。 それらは飛び散って石に変化したとのこと。...